設計事務所のつくる住宅〜断熱

今日は住宅の断熱性能について、少し書かせて頂きます。
先日、お付き合いのある業者さん数名とお話しさせて頂く機会があり、その中で、エコロジーと言う話が出たからなのですが…
住宅の断熱性能をどこまで上げるかは、建築家により違います。
そこには様々な考え方があるからです。
私は、高断熱・高気密化をお勧めしています。
その理由は、大正生まれの祖母の影響でしょうか、おかげ?で貧乏性なので、ランニングコストを極力抑えたい、と思っています。実際、過剰に暖房や冷房をつけた室内の「空気」があまり好きではありません。しかし、最もくつろげる場所である家で、我慢をしていては意味がありません。ランニングコストを極力抑えつつ、快適な住環境をつくりたいと思っています。
ランニングコストを抑え、快適に過ごすには、自然のエネルギー(夏場は風・冬場は太陽光)を住宅内部に取り込み、そのエネルギーを有効活用する必要があると考えます。まさに、昔の日本家屋の考え方です。ただ、自然エネルギーを取り入れただけでは、有効利用とは言えません。有効利用というには、エネルギーを逃がさない必要があり、そのために、住宅の断熱性のを上げなければいけない、と至った訳です。
自然エネルギーの有効利用となると、住宅の断熱性能を上げるだけでは実は不十分です。
太陽光を取り入れるための大きな開口部も、外部からの視線が気にならないように配置しなければ、常にカーテン(レース等)やシャッターが閉まったままになってしまいます。風通しも、一部分だけでなく住宅全体の風の流れを考える必要があります。
また、ランニングコストを抑えるために、イニシャルコストが過剰にかかったり、住宅の耐久性が損なわれたりしてはようでは意味がありません。
普段私は、北海道で40年以上前から建てられている工法を元に、次世代省エネ基準のII地域(長野県はIII地域)程度の断熱性能をお勧めしています。
実際に設計に際してどの程度の断熱性能にするかは、住まわれる方とご相談の上、決定して頂きます。その際の参考として、体感温度に個人差があるので、以前設計させて頂いた住宅を見せて頂いたり、住んでいらっしゃる方の意見を聞いて頂いて決定しています。
では、住宅の断熱性能を上げるとどうなるのかと言う事ですが、長くなりそうなので、次回書かせて頂きます。済みません。